こんにちは、2号です。
もうすぐGWですが、お出かけの予定は
お決まりでしょうか?
我が家は連休の渋滞が怖いので、あえて都内を
ウロウロすることになりそうです😞
さて、今回は旅ブログはお休みして。
身内の恥をさらすようで悩みましたがあえて、
紆余曲折あった我が家の多頭飼い、
特に、うまくいかなかった時期のことを、
書こうと思います。
今は毎日一緒に遊び、引っ付いて眠るほどの
仲良し2頭の凜宙ですが、それまでには、
飼い主が眠れなくなるほど悩ましい、
流血も覚悟の試行錯誤があったんです…
特に多頭飼いがうまくいかなくて
悩んでいる方、
これから多頭飼いをしようか迷っている方、
そんな方に届けばうれしいです。
(今ではこんな感じ。一年前がウソみたい)
まずウチの豆柴多頭飼い履歴は
1️⃣ 初代(くまん)雌と二代目(りん)雌
➡13歳差
2️⃣ 二代目(りん)雌と三代目(宙)雄
➡4歳差
となっています。
実は、この間に挟まれている
二代目りんが少々厄介でして…
引き取り前に出身犬舎で成犬に噛まれ、
さらに引き取り後、ドッグランでも
他犬に噛まれる、という、
犬に対して苦い思い出を引きずっている
トラウマこじらせジョシーバなんです🌪
(この、こじらせ感などなさそうな顔!)
ただ、一方でさみしがり屋の甘えたさんで、
犬がニガテなのに好きという、
矛盾した想いを抱えています。
普段はかわいい、とても良い子なんですが、
スイッチが入ると一瞬我を忘れるタイプで、
当然、初代くまんともいろいろありました。
若いころは女番長と呼ばれ、複数の
犬コミュニティを仕切っていたくまんも、
13歳を過ぎて視力が落ちると
繰り出すパンチも空を切るなど
老いには勝てず、
最終的には若手のりんが反乱を起こし、
家庭内下剋上が成功するという事態にも
なりました。
(それでも意外と絆はあった、はず)
ただりんも、犬同士のマナーさえ守れば
優しいくまんに甘えていた部分があり、
程よい距離間で暮らせていたため、
くまんが亡くなった後は
飼い主以上にりんがショックを受け、
急性胃炎で緊急入院するほどでした🏥
なんとか回復した後も、それまで平気だった
留守番を嫌がるようになり、一人になるのを
極端にぐずるようになったので、
『この子にはもう一頭いた方がいいのでは』
と話し合い、次の子を迎えることに。
どうせならりんとうまくやっていた
くまんの血筋の子をと、
血統書をたどって連絡の取れた
くまんの先祖の犬舎さんから、
子犬を譲り受けることにしました。
そして犬舎を見学してから一年近く経って
待望の子犬が産まれ、りんには初の
弟分ができることになったのですが。
しかし、ここからが本当の意味で、
私たちは悩むことになるのです…
次回に続く▼